個性にあった豊かな基礎学力と、好ましい学習習慣の醸成をめざします
多くの可能性を秘めた時期だからこそ、自由に、様々な方向性に能力を伸ばしたい時期です。言語理解、論理的思考力、パズル的思考力、空閑認識能力など個性を切り開く力への刺激と、国語算数を中心とした基礎学力をつけるための、親子での学習習慣の形成を目指して無理のない取り組みをしてまいります。

学年ごとの取り組み
●年長(9月より)
ロジコ算数/週1回60分 |
数理ゲーム、平面立体パズル、倫理問題による知能トレーニングです。「遊び」を通して、子ども達の可能性を引き出します。自ら考えて解決することの感動をくり返し、「発想→構想」を習慣化します。ゲームやパズル、倫理問題に挑戦することで、考える楽しさを体感します。
●小学1年生
四谷大塚リトルコース/週1回60分 |
四谷大塚の「はなまるリトル」を中心に、国語と算数を隔週で取り組んでいきます。また、「ちのうあそび」(四谷大塚)や、路地子算数の教材などを交えて、多面的に脳を刺激していきます。楽しく、かつ、毎週の宿題は親子で確実に取り組んでいくことで、その後の学習習慣の礎を築いていきます。
●小学2年生
四谷大塚リトルコース/週1回60分 |
四谷大塚の「はなまるリトル」を中心に取り組んでいきますが、ICT教材を用いて、プログラミングやロジカルシンキングのトレーニングも実施していきます。技能としては、算数の基礎的な理解とともに、文章を読みきちんと問題を把握する、という力の基礎を築いていく時期です。
集団授業について
●年長(9月より)
ロジコ算数/週1回60分 |
数理ゲーム、平面立体パズル、論理問題による知能トレーニングです。「遊び」を通して子供達の可能性を引き出します。
●小学1・2年生
四谷大塚リトルコース/週1回60分 |
国語と算数を隔週で取り組んでいきます。知的好奇心を適切に刺激して、「学ぶ楽しさ」を実感してもらうことを一番大きな目標にしております。

集団授業時間割
時間 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 土曜日 |
14:00 | テスト&振替対応 | |||||
15:45 | 小1四谷大塚リトルコース(1) | 小1四谷大塚リトルコース(2) | 小2四谷大塚リトルコース(2) | 小1四谷大塚リトルコース(3) | 小2四谷大塚リトルコース(3) | テスト&振替対応 |
17:00 | 小2四谷大塚リトルコース(1) | 小3四谷大塚リトルコース(算数) | 小5理科 | 小6理科 | 小3四谷大塚リトルコース(国語) | テスト&振替対応 |
18:15 | 小5社会 | 小6社会 |
・各コース基本的には60分授業です。
・各コース定員は最大10名までとなっております。
・1年コースの(1)と(2)は同じ内容ですので、どちらかをお選びください。
・土曜日はお休みがあった際の振替対応を個別で実施します。映像でフォローさせてもらいます。
・個別指導を希望される際はご相談ください。
受講イメージ
●年長のKくん
ロジコ算数/週1回 スイミングクラブ/週1回 プログラミング教室/週1回 公文/週2回 |
お子様の教育に大変熱心なご家庭です。公文は年中時から取り組んでおり、計算力は非常に優れています。 将来に向けて、計算だけでなく、図形感覚、論理的思考力、試行錯誤をする力、などの向上を目指しして、年長さんの秋よりロジコ算数にも通っていただきます。
●小学1年生のAさん
四谷大塚リトルコース/週1回 スイミング/週1回合気道/週1回 プログラミング講座/週1回 |
リトルコースで受験準備を進めながら、プログラミングやスイミング、合気道と多方面の習い事に取り組んでいます。バランスを重視しながら、お子様の可能性を探る取り組みです。
●小学2年生のSくん
四谷大塚リトルクラブ/週1回 サッカー/週2回 ロボット教室/週1回 |
サッカー大好きのSくん。サッカーは少し遠いクラブまで毎週2回通っています。将来の夢はサッカー選手。 その中で、勉強も「サッカーと同じだけ頑張ろう」ということで、ロボット教室とリトルクラブを週1回づつ頑張っておりくんでいきます。四谷大塚のリトルクラブは学校よりはだいぶ難しいことをやりますが、それが彼には「やる気が出る」そうです。
保護者の声
年長保護者より
ロボット教室を年中時より取り組んでおり、その流れで計算とは違う頭の活性化にも取り組みたいと思い、ロジコ算数を取り組んでみました。公文も検討したのですが、まだコツコツと毎日計算をする、というところに抵抗もあったので、楽しく取り組めることを大事にしました。
小1保護者より
四谷大塚さんの全国統一テストを受けて、全然できないのがショックで本人が通いたい、と言い始めました。リトルクラブは、内容はそこそこのレベルですが、親子で取り組むことが前提となっており、そこの進め方をうまく提示してもらえたので、家庭での学習の進め方が楽になりました。きちんと仕上げた宿題を、自慢げに持っていく姿が嬉しかったです。
小2保護者より
公文をずっと続けてきましたが、だいぶ煮詰まってきたところがあり、本人がいくのを嫌がるので、少し別な内容の学習塾をと思い探していました。リトルクラブとともにiPadを使ったプログラミングの取り組みや、論理的思考力を鍛える取り組み、図形感覚を養う取り組みなど、飽きさせない工夫がたくさんあり、楽しく様々なことに触れることができました。
お気軽にお問い合わせください。info@g-kobo.co.jp受付時間 9:00-22:00
体験授業・お問い合わせ